一面トップにセルコの記事が載る

4月14日、日曜日の「信濃毎日新聞」に当社の記事が載るということで、定例のテレビ体操をしていた私は、新聞を持ってきた女房に「セルコの記事が載っているから探して」・・・と声をかけた。
ところが、女房は一向に記事を探す様子がない。
最近耳が遠くなってきたから聞こえないかと思い、更に声を張り上げたがそのまま新聞の一面を読んでいる。

体操を終えて、その意味が分かった。
セルコの記事が一面トップに載っていたのだった。

かつて当社がまだ低迷していた頃、低迷している割には結構、新聞、雑誌、テレビ等のメディアに出る機会が多かった。
この長野県でダントツに読まれている通称“信毎”と呼ばれているこの新聞には、やれ円高だ、やれリーマンショックだ・・・と何か世の中の変化がある毎に当社は、中小零細の零細代表のような会社としてよく取材されたものだった。

今回の内容は、小さな会社の「賃上げ」に関する記事で、その代表として当社が選ばれたにすぎないが、さすがにこの新聞のトップページに写真入りで載るというのは今までなかった。

地域社会的には『快挙』である。

息子が社長になって経営者としてどうか?の不安もあったが、まさに「社長」という職責・立場が人を育てる。
中小の社長が集う「経営塾」に通い、同年代の社長たちと情報交換(悩み相談?)を行いながら、経営者としての勉強を積極的にし、かなり急速にその感覚を磨いてきつつある。
私は長年、我が子のようなこの会社を守るために必死でやってきたため、息子がやっていることについつい口を出してしまい、それが息子にとって煩わしくなってきたようだ。
そこで、私は一定の条件を出して、今後は「一切セルコの経営には口を出さない」ということにした。
ただ、「意見を求められれば幾らでも応じるよ!」と言ってある。
そんな中での今回の新聞記事である。
世の中的にもこれで立派な「セルコの社長」ということではないか?

Continue Reading

ポジティブインパクトファイナンスを取得しました。

「ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)」とは、企業活動が環境・社会・

経済にもたらすインパクト(ポジティブな影響とネガティブな影響)を包括的に分

析・評価して資金提供を行うことにより、資金調達者のポジティブな影響の増大及び

ネガティブな影響の低減の支援を目的とするファイナンス手法です。

Continue Reading

セルコの歩みが中小企業向けの雑誌『理念と経営』に掲載されました。

2024.3月号「経営と理念」に掲載されました。

倒産の危機に瀕したセルコが奮闘し、強い会社への道を歩んでいく過程を掲載しています。

 経営陣と従業員が協力し、新たなビジョンを持ち、困難に立ち向かいながらも、革新的なアイデアと努力で組織を立て直していきます。
 結果として、彼らの決断と努力によって会社は再び強く輝き、未来への挑戦に向けて新たな一歩を踏み出すこととなりました。

中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌
「理念と経営」HPに「ウェブ記事」として、3月号の記事を途中まで公開中です。
https://www.rinen-mg.co.jp/web-rinentokeiei/entry-5650.html

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 24