SAKUメッセのミニ四駆大会に向けて準備中

こんにちは。社長です。

今年のSAKUメッセは10/1~10/3で 3日間 開催されます。地元の学生たちに地元の企業を知っていただく機会として、今年もセルコは出店します。今年は様々なイベントが企画されており、Wellbeing都市佐久の「Wellbeing経営パネルディスカッション」、地元学生が地域の「困った」を探求の授業で考えて、佐久を元気にする「NEXT佐久アワード」(表彰式あり)、そして現在準備中の「製造業対抗ミニ四駆大会」。私も3つのイベントに絡んでおり、パネルディスカッションには登壇、NEXT佐久アワードは実行委員、ミニ四駆大会はセルコの巻線技術で最高のモーターを…って思ってましたが、モーターは純正(ダッシュモータも不可)の縛りがありました(泣) ※ミニ四駆大会とは別にセルコでモーターコイル巻き直したらどうなるのかは知りたく無いですか?試してみようかな…ふふふ…(怪しい)

ご家族にもお声がけいただき、是非遊びに来てください。

SAKUメッセ|長野県佐久市からビジネスをつなぐ、人と企業をつなぐ

Continue Reading

こもミラ塾~小諸の大人と語る会in芦原中学校~

 社長の小林です。

小諸商工会議所 青年部と小諸市立芦原中学校の共同イベントで、社名を一切明かさない地元企業の大人に対し、2~3名の生徒が事前に考えてきた質問を基に、5分程度交流します。交流時間の中で得た情報から、学びたいと思える大人を決めて職場体験につなげていくという内容です。なかなか勇気のいるイベントですがなんと小諸企業100社以上も参加したようです!

 今回セルコからも「魅力のある大人」の女性3名に参加してもらったのですが、大人気で7~8組の枠をジャンケンで取りっていたようです(笑)

職場体験につながるかは、これからのお楽しみですが、地元企業の魅力ある大人や企業と、学生が交流できる機会が増えることにより、将来の小諸に戻ってくる子供たちが増えればよいなと思います。

Continue Reading

テクノフロンティア技術シンポジウムにて高密度圧縮コイルについて講演します。

公式HP: TECHNO-FRONTIER 2025 技術シンポジウム | 日本能率協会

日本能率協会主催の技術シンポジウム(2025 7/23~7/25) なかびの 2025/7/24 モータ技術シンポジウムにてB6 14:45~17:00の3番目(最終)枠にて【高密度圧縮コイルについて】講演いたします。普段は社外秘にしている圧縮コイルについて、話が聞ける数少ない機会となりますので、ご興味のある方は是非参加ください。また私以外の講演内容もモータ業界では大変興味深いお話が盛りだくさんです。

参加申込 | TECHNO-FRONTIER 2025 技術シンポジウム | 日本能率協会

事前申込制、公聴有料

申込受付期間
・東京ビックサイト 会議棟 6F「会議室」開催 7月18日(金)10:00まで
※それ以降のお申し込みは、当日会場にて受付いたします。名刺をご持参ください。請求書は後日郵送いたします。

アジア随一の規模と歴史

メカトロニクス・エレクトロニクス技術の発展と普及を40年以上にわたり支援
前回は、シンポジウムに約3,200名、展示会に約28,000名の方がご来場

Continue Reading
1 2 3 7