10/21、10/22は小諸市立芦原中学校の生徒さんが職場体験に来ていましたが、続く10/23は小諸東中学校の2年生の生徒2名が職場体験に来ました。

写真は電池列車を造っている写真なのですが、この2人はコイルの知識が半端ない!!電池列車をさっさと造り終えると、電線で造った輪っかをくるくる回すおもちゃを、自分で作って披露してくれました。是非将来セルコに来てください!(笑)
10/21、10/22は小諸市立芦原中学校の生徒さんが職場体験に来ていましたが、続く10/23は小諸東中学校の2年生の生徒2名が職場体験に来ました。

写真は電池列車を造っている写真なのですが、この2人はコイルの知識が半端ない!!電池列車をさっさと造り終えると、電線で造った輪っかをくるくる回すおもちゃを、自分で作って披露してくれました。是非将来セルコに来てください!(笑)
更新が遅れてしまいました。9/10に先日セルコの大人に魅力を感じた学生さんたちが取材に来ました。どんな物を造り、どんなところにやりがいを感じるのか?沢山の質問を持ってきました。今は学生で将来どんなことをやるのかわからないという方が殆どかもしれませんが、大人や企業と触れ合う機会が増えることは自分の人生を切り開くために大事なことです。

続き 10/21、10/22は取材に来た生徒が今度は職場体験をしに来ました。先生から会社の始業時間と終業時間を聞かれたので答えましたら、職場体験の時間もそのままの設定になったらしく、朝早く8:20から終業時間の17:15まで2日間みっちり仕事です。
我々部品を造っている会社は、なかなか使われている場所を見ることが無いため、どんなところでどういう役目をしている部品なのか知って貰いながら作業に入ってもらいました。
少しでも遣り甲斐感じてくれたらよいですね!

10/3の佐久メッセミニ四駆大会で優勝しました!
優勝盾(佐々木工業製)いただきました!
こんにちは!社長です。今日は佐久メッセで行われた ミニ四駆大会についてです。

この優勝なかなかドラマがありました。実はセルコのマシン10/2に行われた予選大会で激しくクラッシュ!!フレームの電線が外れてしまい、予選敗退の上、ミニ四駆も大破状態。敗者復活戦に賭けて10/2の夜までドライバーの田中さんと、顧問の山崎さんが修理したり、バランス調整を行ってくれていました。
満身創痍のミニ四駆で10/3を迎えましたが、ドライバーの田中さんここで覚醒!他のミニ四駆を気にしない安全運転を習得し、何とタイムアタックで1位!それだけにとどまらず、敗者復活で見事本戦復帰を果たすと、見事な腕で優勝決定戦まで全勝してしまいました。

なんとデザインコンテストでも3位という輝かしい結果に☆


仕事をフォローしてくれた社員の皆様。ミニ四駆本体を選定したり、部品を組み合わせてくれた稲葉さん、斉藤さん、受信器の設置やLEDライトを作ってくれた金井さん、全日夜遅くまで修理して、調整してくれた山崎さん、田中さん。そして安全運転ドライブを習得した田中さん。皆様の総合力で良い結果につながったと思います。