会長の部屋:国内活性化の秘訣-

 当社の大連工場も、タイの兄の工場もフル稼働し始め、ようやく・・・と思っていたら、ここのところの急速な円安が当社に大きな影響を及ぼし始めてきている。

 先般、久しぶりに大連工場へ行ってきたが、大連も早くも稼働してから2年半が過ぎているが、創業当初の円のレベルと現在のレベルを比べたらなんとあちらのレートだったが1.52倍となっていた。

 これでは、確かに円建てで大連がいくら頑張ってみても利益が上がらない。 タイの方も、円建てで取引しているため一緒だ。結局、当社としては双方共、対応せざるを得ない。   

 この“為替”という代物は、我々にとっては全く余計なモノである。計算が計算通りに行かない。

 誰か相手がいれば文句を言いたいところだが、これもかなわない。ただただ泣き寝入りし、死んだ子の年を数えるが如く、これが1ドル80円だったら、せめて90円だったら・・と嘆くしかない。

 それにしても、期待したアベノミクスはどうなってしまったというのか?

 確かに円安、株高にはなり、多くの上場企業にとってはかなりインパクトがあるかと思うが、我々中小零細は、ただただ諸物価が上がり、円安によって実害がドンドン大きくなり何もいいことが無い。 

 この政府が、私が書いた「2020年東京五輪の年にメイド・イン・ジャパンが復活する!!」の通りの政策を実行していたら、今頃、多くのメーカーが国内回帰し、国内の部品を造る中小零細が活性化し、日本経済は底の方からジワジワと浮上し始めたことと思う。

 いくら金融緩和をしようが、企業が国内でモノ造りをしなかったら、設備投資などする必要がないし、円安の輸出効果が出る訳がない。

 また、最近のテレビ番組で盛んに取り上げられるのは、”メイド・イン・ジャパン“の海外での評判の良さをアピールする番組だ。

 寿司等の和食の海外進出を始めとして、コンビニ、クールジャパンのアニメや様々なエンターテイメント、そして日本の安全でおいしい農作物等々、、、、、 

 私は本にも書いたが、日本のこの「おもてなし」の精神、人の気持ちを汲み取り、人を不快にさせないための心配りの心は、間違いなくあらゆる世界で受け入れられると考えている。

 その表れが、最近の諸々のテレビに紹介され始めているということかと思う。

 昨日、日経の一面トップ記事に「東レが米ボーイング社から炭素繊維1兆円の受注」と大きく出た。

 私は本の中で日本のモノ造り企業の代表としてトヨタ、富士重工、マツダ、コマツを挙げて説明したが、この東レも正に日本のモノ造り企業の典型といえるかと思う。

 東レは、これからアメリカに日本より大きな生産拠点を持ち、この10年以上に亘る受注に備えるようであるが、やはり「海外生産」か!?と思われる人に良く聴いてもらいたい。

 東レは、確かにアメリカで日本以上の量を生産をしようとしているが、同時に「愛媛の工場では、先端技術を開発するマザー工場の役割を強めて行く」と言っており、この会社はあくまで日本を中心としたモノ造りをして行こうとしている。

 トヨタの豊田章男さんが「どんなに円高になっても国内で300万台は造る」と宣言しているが、1000万台のうちの300万台だ・・・と思われるかもしれないがこれが最も大切なモノ造りの要点である。

輸送費用の問題や、その国との様々な問題があり、やはり「地産地消」で「現地生産」が基本となるが、その元となるモノ造りは絶対に”日本“でなければならないのだ。

 それは一言で言えば、日本の”質”の問題である。

 日本でのモノ造りは、下はホンの数人の町工場から始まり、多くのスキルの高い企業や技術者が寄り合って素晴らしく高品質で均一なモノ造りをする。

 それだけではない。

 その造り方も、全てが時間と共に改善に次ぐ改善がなされ、ドンドン“進化”して行くのである。

 この進化こそが、”より良いモノ造り“、”より高品質で使いやすいモノ造り”に繋がって行くのである。

 海外は確かに安い、安くモノが造れる。

 しかし、この”進化”がない。 

だから私は言う。

 日本で開発しマザー工場的に日本である程度量産しながらドンドン製品を改善し、進化させて行くことがモノ造りには絶対に欠かせない重要なポイントなのである。

 トヨタも富士重工も、マツダもコマツも、皆国内の生産を重視し中心にしながら海外生産も考えている。

 日本のメーカーの多くは、ただただ安さを追求し海外で造るということにのみ特化しているうちに、安さでは抜群の強みを持つ韓国や中国メーカーにその地位を脅かされることになったのである。

 またこのテレビ番組を見るまでもなく、中国を始め多くの海外の人達が日本の製品にあこがれ、日本の製品が欲しいと望んでいるが、日本で造っているモノは今や非常に僅かしかない。

 先般、大連に行くときに買ってきてほしいと頼まれたのは、赤ちゃん用の粉ミルクであった。

 その依頼者は、赤ちゃんのミルクは全て日本で買っており、中国製は全く信用していないと言う。

 メイド・イン・ジャパンは日本人が思っている以上に海外では高品質、安全、安心のブランドなのである。 

 最近の家電製品を見ると日本のメーカーのふがいなさを強く感じる。

 ダイソン社の掃除機、Iロボット社のルンバ、フィリップス社のノンフライヤー等々、今の家電のメインは海外ブランドで結構な価格がするモノが日本の安いモノ真似製品より圧倒的に多く売れている。

 何故、こういう高付加価値製品で、日本国内で造っても問題のないと思われるような高価格の製品を日本は開発したり、売り出したりできないのか?

 ちょっと前までは、これらは間違いなく日本のお家芸的な分野であったかと思う。

 私はi-Podが出た時、これは間違いなくソニーが出すべきものであったと思ったし、アップル社の次のi-Phoneにしても当然日本の製品でなければおかしいと思った。

 これが全て、海外に重点を置いたせいだ・・・とは言わないが、日本でモノ造りをしていたらどうなったかな?と私は思う。

 だから今からでも遅くはない。

 国内回帰し、国内で量産品を作ること。

 そして部品は日本の中小零細製造業を使うことだ。

 後は農業を何時までも票集めのためにジイちゃんバアちゃん農家や兼業農家を援助するのではなく、農業の大規模化を促進し、自給自足を達成するだけでなく広く世界に向けて日本の美味しくて安全な農産物を輸出し、また太陽光だけに偏るのではなく、地熱や海洋発電等をもっともっと活用しエネルギーも自給し、この技術を海外に向けて売りだす。

部品等下請で出来るような仕事は出来るだけ日本の中小零細に出せば、

99.7%の日本の下請零細企業が活性化し、下から炙る薪のように景気に火が点き、日本の隅々まで活性化して行くはずである。

そうなれば、2020年頃には間違いなく、「メイド・イ

ン・ジャパン」が復活するのである。

株式会社セルコ

〒384-0808 長野県小諸市大字御影新田2130-1


TEL (0267)23-3322 FAX (0267)23-2233

株式会社セルコへのお問い合わせはお気軽に

お問い合わせ