シャープが台湾の鴻海精密工業(フォックスコン)に買収された。
「亀山モデルのシャープ」といえば、一世を風靡し、“これぞメイド・イン・ジャパン製品”と日本が誇った会社である。
私が常に唱える「モノ造りの国=日本」は今や風前の灯状態となりつつあるのか?
先般、中国の携帯大手の会社の日本の研究所から来た技術者のお二人はそれぞれ日本の大手家電メーカーに居られた人達であったし、聴くところによると、アップル社のiPODを作ったのは日本の技術者だったとのことである。
これは、日本がダメというよりはむしろ、日本の家電メーカーがダメ、といった方が良さそうだ。
自分のところで培った優秀な技術者を度重なるリストラで放出した結果、海外のメーカーに持って行かれ、そこが潤沢な研究費を出して製品化していってしまう。
これぞ、国家の損失の最たるものである。
一億総活躍とか女性の活用とかおおらかな構想を唱えている場合ではなく、日本の技術者、技術をどう守って行くのか?を考えることが先決である。
・・・と、ここまで書き始めたが、私はあることに気が付いた。
結局、最終的に、とどのつまり「モノ造りは日本」ということが、これらの様々な事柄によって証明されつつあるということにならないだろうか・・・?
私がいつも唱えているように、技術というものの源泉は間違いなく”現場”にある。いくら優秀な技術者が高級なCADを駆使し、シュミレーションを行ったとしても、現場に横たわる”真実“は全く違うものであったりして、それが新しい発見とか、発明につながって行く。
そして、その発明、発見をするのは、これまたいつも私が言う”コツコツコツコツ”しかなく、 コツコツ精神は、この我が国日本のお家芸だ。
戦後、追いつけ追い越せの掛け声の元、エコノミックアニマルと呼ばれ、ウサギ小屋に住む金太郎飴のような画一的な国民によって、この東洋のちっぽけな国は、世界第二位の経済大国にまでのし上がった。
そして一億総中流社会と呼ばれるような、この国内どこを見ても、いわゆる「貧民街」とか「貧民層」と呼ばれる階層がない理想に近い国家を作り上げたのだ。
この世界の中で誠に特異のエイリアン国民の原動力は、いざとなれば自分の欲求を二の次にしても、会社や世の中のために尽くす他の国では見ることのできない特性なのである。
確かに、最近ではグローバル化の影響もあり個人主義が蔓延し、会社のためとか世の中のため・・というような自己犠牲的な若者は少なくなってきた・・という向きもあろうかと思うが、東北大震災の時の、被災者の人達が、自分も被災者であっても、より困っている人達を助けようとしたあの感動的な場面は、この国に古くは縄文時代から続く、素晴らしい文化のDNAを感じたのは私だけではなかったかと思う。
何千年、何万年と培われてきた、この文化とかDNAとかというものは、ほんの数十年で簡単に消え去ってしまうようなものではない。この国は、様々な異文化や異思考にさらされながらも、このような感覚の人達が未来永劫、そのまま守り続けるであろう。
ただし、せっかくの素晴らしい遺伝子を持ったこの優秀な国民も、金のため、御身大切を一番に考えている為政者やこれまた御身大切で先の読めない大企業のサラリーマン経営者等の指導者が、この日本の本当のすばらしさや長所を理解せずに、誤った方向に舵を取ろうとしている現在は、非常に私はもったいなく、国の危うさをも感じるのである。
私の「モノ造り日本論」は書きだすとまたきりがなさそうであるから、話を前に進めよう。
家電の大企業を見てはっきり分かることは、現在の日本は成熟社会であり、大量生産、大量消費の時代ではなくなってきているということだと思う。
家電製品は元より欲しいものは殆ど持っており、収入が少なければ、ちょっと我慢すれば、どうにか生きられる時代となってきている。
このような市場には、これまでのように画一的な商品は不要である。すなわち大量生産、大量消費の時代はとっくに終わってしまっているのだ。
今我々が必要とするものは、ちょっとした便利な家電であったり、特殊な機器やグッズであったりと多種多様な使い勝手の良いモノということになる。
いわゆる少量多品種の時代であり、多少高くても使い勝手の良い、オリジナル商品的なものを求める時代なのだ。
ダイソン社の掃除機、アイロボット社のルンバ、レイコップ社の布団専用掃除機など、以前には存在してなかったベンチャー企業の製品が最近の家電売り場の花形となっていることが、その一つの証拠かと思う。
いままで大企業は市場調査で何十万台という市場がないと製品化しなかったモノが、最近では小さなベンチャーが何万台でも十分ペイできるような価格で製品を市場に出し、それがヒットでもすれば、それはボロ儲けにつながるということになる。
・・・ということは、我々中小零細企業が何かしらの製品を造り、市場に打って出て行く必要があるということかもしれない。
そんな小さな会社が続々出てきたらこの国は再び世界の中で「モノ造り大国=日本」として脚光を浴びる可能性がある。
そう思いついた私がその先陣を切るべきであろうが、考えるとかなり難しい。
どなたか良い知恵があったら、お貸し願いたい。