キャノンが、宮崎県にデジタルカメラの新工場を建設する。
ロボットを駆使して自動化ラインを構築する。
この工場ができると、デジカメの高級機種に加え中級機種も国内回帰し全デジカメの70%が国内生産となるとのこと。
御手洗会長はこの体制で1ドル100円でも十分に採算が取れると言っている。
アジア各国の人件費が上昇し、今までのようなメリットがなくなって来たことと、ロボット・自動化技術の普及が国内自動化生産を促進させる原動力となっているようだ。
私が2013年に自主出版した「2020年東京五輪の年にメイド・イン・ジャパンが復活する!」から丸4年で、ようやくこのような記事が新聞に載った。
この時は、ちょうどアベノミクスの第三の矢が云々と騒がれていた時期で、私はこの本の出版に当たり、どうにかしてこの本をマスコミに乗せ、世の中の流れを変えられないか?と前著の「立ち上がれ中小零細企業」の出版社ディスカヴァー・トゥェンティーワンを始め色んなアプローチをしてみたが及ばず、結局電子図書の自主出版での刊行となった。
勿論、この本は殆ど売れず、日本の経済の真の復活=大企業の国内回帰による中小零細製造業の活性化の起爆剤にはとてもなれなかった。
ただキャノンが国内生産にシフトすることは、私の最初の提言=大企業の国内回帰には合致するところではあるが、キャノンが使っている部品は果たして国内産のものなのかどうか?は分からない。
私の言う国内回帰=メイン・インジャパンは、あくまでも部品はビス一本から全て国内生産にすべき・・と云うことであり、我々中小零細製造業の公差のど真ん中を狙う優秀な部品を使うことにより、一頃世界を席巻した「メイド・イン・ジャパン」を復活させることである。
国内はコストが高いというが、最近の日本の物価は、いろんな国と比べてみてもかなり安い。
100円ショップがマカオに行った時に入ってみたら、ほぼ皆200円近かったし、中国のデパートなどではなんでも日本よりはるかに高い。
それと我々製造業は、同じものが一定量、何年も続くということであれば間違いなく自動化を考える。自動化ができれば、人件費の高さは関係なくなり、国際競争力は抜群である。
本当はバブル崩壊後、日本はあれほどすさまじい勢いで海外移転すべきではなかった。
海外移転が結局、日本のモノ造りの技術を流出させ、モノ造りの主役の座を中国等に奪われてしまった。
トヨタのように日本の企業はあくまで本拠地は日本に置き、海外はあくまでサブ工場とすべきであった。
最も憂うるべきは開発力である。
開発力というのは、実際にモノを大量に造っていないとなかなか出てこない。
いくら優秀な3Dキャドがあり、これまた優秀な技術者が創造力を掻きたてたとしても、毎日実際にモノに触れ、モノに接している技術者にはかなわない。
私はいつも思う。
ダイソンの掃除機もiロボットのルンバも、ノンフライヤーも全て日本発になるべき開発であったと思う。
生産技術力はなおさらそうだ。
モノ造りを自分自身でやる町工場の社長とか安い給料でもコツコツ身を粉にして働く従業員は経験、技術力、そして成し遂げようとする意志とか意識がとてつもなく大きい。
結構、色んな優れたアイデアや発明が町工場から出て来るというのは決して偶然ではなく、このような「モノ造りの鉄則」があるからだ。
現在、日本の大企業の内部留保の額は500兆円あるようだが、モノ造りに関係している企業は、この資金は訳の分からない海外のM&Aに回すのではなく、是非、「メイド・イン・ジャパン」を目指して国内に完全自動化工場を設置してもらいたい。
「モノ造りを日本に戻し、中小零細企業に十分な仕事を回す」
本当の意味での「メイド・イン・ジャパンの復活」・・・・こそが、日本を本格的に復活させる唯一の秘策なのである。