佐久の「笑い学会」主催の講演会のため、昇幹夫先生が佐久にやって来た。
お昼はいつもの「やまへい」のクルミソバとアカシアの花の天ぷらということになっていたが、佐久の柳田市長との会食があるとのことで残念ながらキャンセルとなった。
翌日はこれまた定宿となった佐久ホテルでの「朝食会」で、先生の新しいネタを色々と仕入れたため、皆さんにもおすそ分けしたい。
情報
① 玄米ヨーグルト
玄米の粒一握り(30粒位)を器に入れ、そこに豆乳を入れ、常温で(器をその辺い起きとくだけ)一晩置くだけで、ヨーグルトができる。
玄米についている乳酸菌が発酵して豆乳がユーグルトになるというのだ。
→これは簡単!早速当日やってみたら、次の日の朝、固まってはいなかったが、ヨーグルトっぽい味がした。
翌日は感激!ちょっと茶色っぽいところもあるが、ちゃんと固まったヨーグルトになった。
これはある主婦が思いついてやってみたらできちゃった!と言うことだ、
本当に楽で良い。
② トヨタのイプサム(7人乗り乗用車)の開発の狙い
この車は2009年12月に生産を中止している車だが、この車の開発に当たって、これから少子高齢化に向かい、小学生宛にDMを出したのだという。
小学生一人に付き、両親、父方の両親(おじいさん、おばあさん)と母方の両親(おじいさん、おばあさん)を併せると7人になるため、7人乗りで、その発信元となる小学生にDMを出したのだという。
物事の“視点”によって、おじいさんの一人乗りの車もあるが、7人乗りの発想で、子供にDMを出すという発想はなかなかないかと思う。
③日本産のコーヒー豆
地球温暖化の影響で鹿児島県「沖永良部島(オキノエラブジマ)」で、5年かけてコーヒー豆の栽培に成功したとのことです。日本の国産コーヒーです。アボガドとかも採れるようになったようだ。
④ 医療がトヨタを超える
世界中で糖尿病患者が増え、日本の「糖尿病治療センター」がこれから脚光を浴び、痛くない針とか電子カルテとか運動用器具とかの輸出高が18兆円のトヨタを超える可能性があると言われているとのこと。
⑤ 世界で最も貧乏な大統領 ウルグアイ大統領 ホセ・ムヒカ
ムヒカ大統領は自分の資産の80%を寄付し、郊外の質素な住宅に暮らしている。 給与の大部分を財団や政府などに寄付し月1000ドル強で生活するしているという
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
⑥ 村八分の意味
むらはちぶ【村八分】とは江戸時代以降、村落で行われた私的 制裁。村のおきてに従わない者に対し、村民全体が申し合わせて、その家と絶交する ことであり、八分とは、「冠」「婚」「建築」「病気」「水害」「旅」「出産」「年回忌」を指します。(こここでの「冠」は元服のことで、今でいう成人式のこと)であり、これらのことは仲間に入れない、無視をされますが、後の二分は葬式と火事であり、これはみんなが協力するということのようだ。
あなたは知ってましたか?
⑦ 国旗、国歌に関する法律の制定は、明治、大正、昭和、平成の時代のどちらでしょう?
こと絵は何と平成11年、1999年、小渕内閣の時に「国歌国旗法」が正式に成立したのだそうだ。
それまでは、「日の丸、君が代が国旗国歌であると定めた法律は無く、正式な国旗国歌でないのだから、掲揚も斉唱もしなくて良い」というどうりではあったが、誰も当たり前と思って国旗掲揚したり、国家を歌っていたため、そのような法律は必要がなかったのが、日教組の教師が君が代の斉唱を拒んだことに端を発し、これを法律で定める必要が生じたということだ。
なお国旗は、鎖国していた日本には必要なく、ペリーの黒船来航の時に慌ててできたという話。
また君が代の君は目上の人を表し、天皇陛下を指すものではなく、結婚式で歌われていた歌だということ。
⑧ 名字の読み方
目・・・と書いて「サガン」さん その心は? 眼の左側にある文字
横一・・と書いて「ニノマエ」さん その心は? 2の前だから
⑨ 学校では近代史を教えない
アメリカで「真珠湾攻撃」の話が出たとき、日本の学生は三重県の「真珠湾」と思ったという。
また、ゆとり教育では、日本の県の名前は、3県知っていればいいということになっており、現在のその時代に育った教師は県の所在地などが明確に分からない人が多いとのこと。特に関西の方では、関東の3県(茨城、栃木、埼玉)についてはどこが何県か?分からないとのこと。
⑩ 信州の「信濃の国」は優れもの!
県歌があるには長野県だけ、「信濃の国」は地名や山、川、谷、歴史や人物等、信州の全てを網羅した歌であり、長野県の誇りとなる歌である。
⑪ 朝日建材事件
キリスト教徒の人が言った。
「悔い(杭)改めなさい!」
⑫ 健康平均年齢
男72歳、女75歳 先生の高校の同窓生は220人中33人亡くなっている。仕事を持っている人が一番健康で長生き・・生涯現役を目指せ!
⑬ あ、い、う、え、おの人生
あ・・・会いたい人に会い
い・・・言いたいことをいい
う・・・歌いたい歌を歌い
え・・・遠慮せず(笑顔での方がいいという人もいます)
お・・・美味しいものを食べる
⑭ 一番よく効くやせ薬
「抗がん剤」です。
⑮ 人間の脳
「海馬」には一度聴いたり経験したことは1週間は残っている。何回も人に行ったりすることで、これが永久保存になる。
昇先生の場合は、同じ事を講演や人に何度もいうことにより、様々な事柄が永久保存となっているということか?
後は感動したり、ビックリしたりしたことは瞬間に永久保存となるとのことです。
⑯ 若かりし時の奥さんのネックレスがお守り?
旦那さんのポケットに、ネックレスが忍ばせてあるのを見つけた奥さん。「貴女!これは一体何よ!?」と迫った。
旦那は答えた。
「これはお前が若い時にしていたネックレスで、今はお守りだよ!」
奥さん「今の私の首にはとても入りそうもないこのネックレスが何でお守りなの?」
旦那「首にできないんだよ」!!!???
⑰ 養殖技術
近畿大学のマグロの養殖が有名だが、最近ではフグの養殖もできるようになり、フグの毒は毒の海藻を食べることによって出来ることから、毒のないフグができるようになったとのこと。
その他、ヒラメやアワビ、サンマまで養殖できるようになってきたとのこと。
⑱ ナノバルブ=ウルトラファインバブル(NHKサイエンスゼロより)
「直径10億分の1mという、ナノサイズの泡に注目が集まっている。水揚げした魚をこの泡の入った水に10分間つければ、刺身の賞味期限がのびる。また、養殖魚や農作物の成長が促進。さらには環境に優しい洗浄水や、医療分野では細菌やウイルスの破壊に利用されるなど、応用が広がっている。秘密は気体の種類を自在に変えられること。国の試算では将来的に経済効果は10兆円以上という日本発の極小の泡。