会長の部屋:白内障手術-

 逆流性食道炎、インフルエンザと来て、白内障の手術と、これまで全く医者要らず、薬要らずだった私が、ここのところスッカリ「医者と薬の日々」になってしまっている。
 20数年前と違って今では、お医者と薬屋さんがはっきりと分離されているし、お薬手帳なるものもあって、薬同士のバッティングも防げるようになっている。
昔の医療システムとは大分変わったことも身を持って知った。
 白内障は、だいぶ前からあったのだが、一度メチャ混んでいる眼医者さんに見てもらった時は、未だ手術するところまで行かない・・・と言われ、そのまんま数年、このところ乱視もあることから、本やネットの文字が読みにくくなるし、人間ドッグの視力検査でも、両目が0.3という情けない視力になって来ていたため、たったの15分、日帰りということで、これは早く手術した方がいい・・と思ったのであった。

 どこでその手術をするか?と考えていた矢先に、日経新聞上に「人生が変わる白内障手術」という本の公告を見つけた。
 早速買って読んでみると、
 この山崎健一朗というお医者さんは、日本初のレーザー白内障手術を実施した人であり、場所も大宮にあり、もともと東京でやろうか?と思っていたため、大宮の方が近い・・・ということで試しに診てもらうことにした。
私の女房も白内障が進んでいるようだったので、二人で出かけた。
そこで先生に言われた言葉はちょっとばかりショックだった。
二人とも、ひどい白内障と、これまたひどい乱視で、夫婦そろってこれ程、両方ひどいのは非常に珍しいケースだということだ。
 結局、最初の受診から4ケ月後の、2月2日(土)と2月9日(土)で片目ずつ手術することになった。
 但し、このレーザー手術は多焦点レンズを使うとメチャ高い。
 片目100万円、両目で200万円。社会保保険は効かない。
 たまたま私の方は生命保険に入っており、その対象となったため良かったが、女房の方は200万円、ガッツリと払うことになった。
 まさか、私だけ多焦点レンズで、女房は社会保険対応の普通のレンズで・・・と云うわけにも行かないため、大きな散財と合い・・なった。
手術はほんの15分・・と云うことだけを聴いていたが、手術前には最初の検診と合わせて2回大宮行き、そして目薬も3ケ月程、毎日両目で3種類づつ注さなければならず、かなり大変。
一日3回はいいとしても、5分位づつ置いて3回注すというのも結構、大変だ。
そしていよいよ、手術当日が来た。
その日は夫婦で大宮に泊まることにして大宮から東武野田線で4つ目の七里
駅にある七里眼科に向かった。
その日は手術用の目薬を2時間前から30分おきに手術する右目だけに3本注さなければならない。
そして、病院に着くと、また目薬を何回か注され、手術直前には、白衣を期せられ、キャップをかぶせられてから麻酔用の目薬を注されて、手術室に入る。
最初にズレないように眼に紫のしるしをつける。
眼は器具によって大きく開かれ固定され、麻酔が効いているため痛くはないが、何か目玉に当たったような感覚はあった。
また、メスで眼のふち辺りに穴を空ける。これもちょっとちくりとしたような気がした。
そしてレーザーによる水晶体の破壊だ。
これは、まるでプリズムのように光が、ごちゃごちゃとうごめいた。
ほんの20秒くらいで済み、それからベッドを移動し、今度は、この空けた穴から細いノズルを突っ込んで水晶体の潰れたモノを吸い出す。
手術をされている本人は、やはり明るいライトで眼の前が光に覆われている。
この濁っていた水晶体の砕けたモノをきれいに吸い出したところで、人口のレンズをスボメながら、その穴から挿入し眼球の中で広げる。
こちらの方は、光の中で色々とうごめいているが、多焦点レンズは、幾重にもワッコがある。
このワッコの数を目で追い7つまで数えたところで、先生が、「目を動かさないでください!」と注意されてしまった。
乱視の患者は、このワッコのついたレンズを、眼の中で動かしながら、乱視を矯正する位置に合わせる。
手術は手術室に入ってから20分程で終わった。実質15分は間違いない。
何で、私が手術の詳細がわかるのか?というと、実は私の前に女房が手術し、その様子を、隣の部屋のモニターで看護婦さんの解説付きで、良く見えたからなのである。(目の上のカメラが写している)
これを見た後で、手術すると、自分が今何をされているのかが良く分かり、余計な心配をしないで済む。
 手術を終え、眼帯・・と云うよりも大きなガーゼを右目を覆い、茶色の絆創膏でべたりとおでこから頬にかけて幾重にも貼られた格好で、一人ならともかく、二人で大宮の街を歩く様は、どう見ても異様な光景だ。
 それでも、ズーズーしくレストランで食事をし、埼玉新都心のホテルで一泊し、次の日の10時に病院に行きガーゼを取った。
 女房は「嗚呼明るい!」と」言って喜んだが、私はまず、ガーゼをとっても瞼が、目ヤニでしっかりくっついて眼が空かない。
 看護婦さんが時間をかけ目ヤニをふき取り、やっと光が見えたが、目ヤニがべたべたで、とても良く見える・・と云う状態では無かった。
 先生の方は、ちょっと眼圧が高いが手術は問題なく成功しているので、時間と共に良くなるから・・と言うが、結局、帰りの電車の中で、眼にゴミが入った時のようにゴロゴロし、とても痛く、目ヤニと涙のオンパレードで、とても目を空けてられない。
 そんな状態が結局、昼食が済み、帰りの電車の中まで続いたが、その内にどうにか収まった。

 翌日は日曜日で休日、
 その翌日、会社へ普通に出て行った。
 前の眼鏡をかけると、手術した左目も結構見えるようになって来て、調子に乗って、たまっていたメール仕事を精力的にこなして、夕方、今度は右目が異様に痛み出した。
 左目も酷使し疲れたため両目が見えないような状態となった。
 右目が真っ赤だと周りの人達にも言われた。
「これはえらいことになった!」と内心思った。
 そしてその原因は、私が手術直前に点ける目薬を間違えて、右目に何回か点けてしまったためかと思われる。
 瞳孔を開く目薬を点けておいて、文字を一所懸命読んだため、眼に炎症が起きたモノかと思われる。
 これも一晩経つと収まった。
 次の土曜日は今度は左目の手術だ。
 今度も女房と埼玉新都心の同じホテルを予約し、いそいそと出かけた。
 またしても、事前の2時間前30分毎の目薬で往生した。
 最後は、つじつまを合わせるために、目薬の点けどうしとなった。
 看護婦さんの話では、やはり年寄りが多いため、間違えて逆の目に注して来た人とか、全く何もしてこなかった人もいたとか・・聴いて一安心した。
 私の方は、前の時よりもスムースに手術が済み、左目の方がなんとなく旨く行ったように感じた。
 この病院、凄く込んでいる。
 看護婦さんが、数えたら、カウンターに10人並んでいて、全部で30人位はいるようだ。
 その看護婦さんが、全員、凄い勢いで動き回って仕事をこなしている。
 患者さんは、悠に100人位はいそうで、外の待合にもいっぱい、中の待合にも腰掛が見つからない程、わんさか患者がいる。
 また検査装置も半端ない。
 例の首を乗せておでこをつける装置が、ずらっと並んでいて、あっちの装置、こっちの装置で検査され、その結果を先生が観て、診断を本人に云う。
 一応、その診断結果としては、二人両目共、全く問題なく旨くいったとのこと。
 後は、周りの明るさによって瞳孔が開くのを防ぐためと紫外線除けのメガネが必要とのことで、これを3万円で買うことになった。
 その前に、右目手術終了後に、眼のガーゼを取った後、ゴーグル状の誇りが入らないメガネを2800円で買わされたが、その後、ショッピングセンターの300円ショップに、同じようなゴーグルメガネが売っていた。
 何かと、お金のかかる手術なのだ。

 お金がかかる・・といえば、術後の検診が翌日と、その翌翌日、そしてしばらくは1週間毎に行かなければならないなどと言うことは聞いて無かったので、それを聞いた時にはエライところで手術をすることになったな?と後悔したが既に遅かった。
 2人で大宮へ新幹線に行くだけでも、いくら大人の休日倶楽部で3割引きでも結構な金額がかかり、これが、1度、2度ならず、5度、6度と重なれば、結構な金額に膨れ上がる。目薬代も結構、その度にかかった。
 まあ、その時の昼食代とかホテル代とかは、どうにか別個に考えられなくもない。
 帰りの東武野田線で、ゴーグルメガネをかけた二人で、空いていた席を一つ見つけ、女房に座らせようとしたら、その隣にいた青年がスクっと立ち上がって、「お二人どうぞ!」と席を譲ってくれた。
 私はこれまで、電車で席を譲ったことはあったが、譲られたことは無かった。
 その青年から見れば、この二人は既に老夫婦に見えた・・・と云うことか?嬉しくもあり、寂しくもあり・・・の一コマであった。

だんだん眼が慣れて見えるようになって来たから、まぁいっか!!

株式会社セルコ

〒384-0808 長野県小諸市大字御影新田2130-1


TEL (0267)23-3322 FAX (0267)23-2233

株式会社セルコへのお問い合わせはお気軽に

お問い合わせ