久しぶりにセルコが日本実業出版社の一冊の本に取り上げられた。
もっともこれは、9年前の私の著書「立ち上がれ中小零細企業」を読んだコンサルタントで著者の福永雅文氏より5年ほど前に取材を受け刊行された同名の著書の新版である。
その本では「小さなNO.1企業」の45社に選ばれたが、今回もまた53社のうちの1社に選ばれ、内容は殆どその当時の内容だが、最近の当社の状況も書き加えられたものである。
著者も以前言っていたが、私は「ランチェスター戦略」ということを一度も勉強したことはないが、私のやっていることが、このランチェスター戦略そのものだ・・・と云うことらしい。
・・・と云うことは、もしかしたら、私が独自に考え、実行していることは、かなり理にかなったことであり一つの戦略をなしているということになるのかもしれない。
この本の要約をしてみると、「弱者逆転の法則」として、勝てる土俵で圧倒的に勝つこと、そしてその法則は「差別化」×「集中化」×「接近戦」ということだ。
なるほど、そう言われれば当社の方向性は、それにかなり似通っている。
まず、差別化は10数年前からのコイルの「高密度化」と云って、とにかくきちっと巻くことにより、他では追随できないレベルまで巻き上げ、そのうえで更に圧縮し、占積率を丸線ではそれ以上ない最高のレベルまで引き上げること。
また、平角線においても、時折他社の巻線も見ることがあるが、当社の平角巻線は群を抜いて美しい。
そして集中化は、すべてをこの高密度コイル及び高密度コイルの曲げ技術、モールド技術を駆使した特殊技術に集中してきたことが、こちらも他社を圧倒する技術となっている。
そして接近戦である。
接近戦というのはいかにお客様に寄り添い、お客様のニーズを掴み、このコイルにまつわる技術はもっとも効率が良く最もコストを抑えた方法を提供すること。
これは私の名刺に刷り込んだ「コイル&コイル周辺技術のソリューションパートナー」という言葉に集約されるかと思う。
またこの本には「弱者が強者に勝つ5大戦法」として
① 弱者は狭い市場で大きなシェアを!・・・・・「局地線vs広域戦」
当社は一般的なコイルは捨て、高密度コイルと言う非常に狭い市場で勝負している
② 弱者の新規開拓はオンリー顧客を狙え・・・・・・「一騎討ち戦vs確率戦」
業界の中で最初に当社を選んでくれたメーカーに恩返しの意味も込めて、最高の技術を提供する。したがって、当社を選んで戴いた顧客はその分野でトップ企業になる確率が高い。
③ 弱者は消費者・エンドユーザーに接近せよ・・・・・・・「接近戦vs遠隔線」
できるだけお客様の設計段階から開発に参加させて戴き、極力その顧客のニーズに合わせ、効率が良い或いはできるだけコストを抑える等の技術を提供し他社との差別化を図るアイデアを提供する。
④ 弱者は1点に集中する覚悟をもて!・・・・・「1点集中主義vs総合主義」
所詮小さな会社であり、あれもこれも大企業のように手を広げるわけにはいかない。必然的にカテゴリー別にできるだけ当社の強みを活かせる方向に進んでいる。
⑤ 弱者は敵に味方の攻撃意図を知られるな・・・・・・・「陽動作戦Ⅴ誘導戦」
ここは何でも思ったこと感じたこと起こったことをブログに書いてしまう私の最も弱い部分か?と思うが、意外に読んでいるみなさんの裏を書いていることもあったりするかも?
とにかく、自分がやっていることが他者に、しかもプロのコンサルタントに認められるということはうれしいものだ。
実際に今、当社に舞い込んで来る話は、当社が目指しているような種の引き合いが非常に多くなってきている。
私の脳裏に今から10数年前に「これだ!」と閃いたひらめいた「高密度コイル」が、今では世の中で普通に使われる言葉となり、当社は更に今「高密度圧縮成型コイル」というコイルを自在な形に圧縮成型し設計者の思うスペースにコイルを詰め込めるという画期的な方向を打ち出し、他社からの追随をかわそうとしている。