最近日本の選挙の国民の関心度を見ると、いやになる。
私の住む小諸市は選挙なし無投票、全国でも137の市町村で無投票だったとのこと。
また、議員の多くが60歳以上の男性ということで、全く地方の発展性は望めず、活性化も無理と思われる。
先般、NHKのクローズアップ現代で、この問題を取り上げていた。
今回の統一選挙で若い女性や男性の立候補者が増えたということだ。
これまでの選挙は、とにかく「金」、「知名度」、「基盤」が必要であり、若者が出たくても、それらが無いため、なかなか出られない。
先般の岸田首相を襲った若者も、年齢の問題で立候補できなかったから・・・というようなことを言っていたが、年齢が達してもなかなか立候補のハードルは高い。
ところが今回、若い女性が中心でネットを駆使し、票を集め見事当選した人達がいた。
ネットだけではなかなか票が集まらず、チラシを作ったり、選挙事務所を開設しようとしたが、お金の問題でなかなか苦戦する姿もあった。
東京の渋谷区では、「女性議員を半分にする」という目標を掲げて活動する若い女性のグループがあった。彼女たちは、自分の住む区域のみならず他の区域でも応援するということであった。
「選挙チェンジ、チャレンジの会」などという若者のグループも登場した。
私は、これまで日本の政治に対しては、殆ど絶望的な見方をしてきたが、このような動きは、日本の将来を変える素晴らしい動きとみる。
このように若者が、政治に目覚め、自分達でまずは自分の住んでいる地域を変える、そして県を変え、国を変えて行く。
これを基盤も知名度もない若者が全くお金を掛けずにネット上で出馬表明し、主張をきちっと述べ、仲間づくりをして行く・・・そんなことが当たり前になっていったら、一気に世の中が変わる可能性がある。
これは一種の「革命」だと思う。
昔の革命は、流血を伴った暴力的なモノであったが、現代の革命は、正にネットによる静かにして最強の革命となるのかも知れない。
今年77歳の喜寿を迎える私もそうだが、今の世の中は「年寄り」の世の中になってしまっている。
確かに老人に対する福祉は大事だが、老人の面倒を見るにも、国がそれなりに豊かにならなければ無理だ。
老人にも我慢してもらうところは我慢してもらい、この国にとって必要な教育とか、科学技術とか、新規産業の育成とかに力を入れなければ、老人福祉で経済縮小、老人も若者もみんなで貧しくなって、みじめな将来が待ち構えるだけかと思う。
若い人達は、自分達の将来に夢や希望を持てる社会を、自分達の手でつかみ取る必要があるのだと思う。
以上