台北にて・・・その1

<親日的な国> 

台湾・台北は2度目である。
 前回は一泊しただけのチョイ寄りで殆ど何も分からなかったが、今回はタイに居る兄夫婦がソンクランの休みに台湾旅行をしたいということで、私もそれに便乗した。
 また当社の主要取引先の董事長等に二晩に亘り大変なご馳走をしてもらい、大いに親交を深められたし、巻線機のメーカーを訪問し、じっくり機械を見て回ったりし、公私一体、全てが仕事であり全てが遊び、結局全てが”我が人生”の私にとっては正に当を得たりの「出張旅行?」であった。

 ・・・ということで今回は色々と観て回る機会があり、台北をじっくり見聞きできた。
 大変「親日的な国」である。
 なんでも日本のいいところを学ぼうという姿勢があり、中国、韓国にも是非見習ってもらいたい国だ。
 セブンイレブンがタイのバンコク程ではないが、かなりアチコチにあり、時々ファミリーマートも見かける。
 ネットで調べると・・・・・
「人口2300万人の台湾には他社を含めて約1万店のコンビニがひしめき合っており、その密度は世界一。セブンイレブンは業界最大手に君臨し、2013年からチョコレート菓子”ビックサンダー”の販売を開始したところ、供給が追いつかないほどのブームを巻き起こしている。」
 コンビニ密度が世界一・・と云う事なのだ。
 お店に入ると、おでんコーナーがデ―ンとありビックリする。また品物もネットの言う通り日本のお菓子やらがずらっとならび、おにぎりまで売っている。
 車もトヨタ社が圧倒的に人気らしく、タクシーもトヨタ社だ。
またバイクの数が圧倒的に多く、人口2270万人に対し、バイクの数が1280万台で1.8人に一人の割合とのこと。たとえば同じくバイク天国のベトナムでも5.9人に一人という事であるから、いかにこの国のバイクの利用度が高いかが分かる。
 お店に行くと、年寄りばかりか若者も結構日本語を話すため、言葉の不便さは他の国に比べて余り感じない。
 面白いのはレジのソートに8桁の番号が打たれており、これが、2ケ月に1回、宝くじの様に抽選がありが当たり出るのだそうだ。
 これは消費税(台湾は5%)を払うことに対するサービスで、レシートは支払額の多寡とは関係なく10元でも1万元でも一枚は一枚としての効力があるとのこと。
 数字が全部あった場合は20万元(約8百万円)であり、これがなかなか当たった人が現れないと1000万元になったりし、台湾には「レシートドリーム」が広がっているとのこと。
 日本の良いところを取り入れると同時に、独自の政策を盛り込む台湾、日本もただ消費税を上げてどこへ行ってしまうのか分からないようなことをしないで、このような方法を見習って消費者還元でもすれば、多少でも消費者の購買意欲を煽ることに繋がるのではないか?

<故宮博物館> 
 故宮博物館を丸一日かけてじっくり見てきた。
 今から七、八千年前の新石器時代から宋、元,明、清の4大王朝を中心に、各時代の至宝を約65万4500点、常設展示はそのうちの約2万点に及ぶという正に中国の誇るべき遺産の数々が置かれている。
 この展示物は元々中国北京にあったモノが日本軍の侵入により疎開を繰り返し、最終的に蒋介石により安全な台北に持ち込まれ、戦後一度戻されたが、中国の内戦により再び台北に持って来られ、そのまま展示されているのがこの故宮博物館の展示物ということだ。
 そのまま北京に置かれていたら、日本軍はおそらくきちっと管理したかと思うが、文化大革命時にイスラム国の文化遺産破壊のようなことが起こっていたらどうなっていたか?と思うと結果的にこの台湾疎開は大正解であったかも知れない。

 これらの遺物や書画骨董に詳しい人であれば、何日見て回っても飽きることがないだろうが、普段全くそのようなものに興味を持たない我々は、ガイドさんの説明を聞きながらほぼ一日かけて1楷から3楷までくまなく見て回った。
 特にガイドさんから強調されたのはかの有名な親子三代に亘り掘り続けられたという清の時代の「象牙透彫雲龍文套球」という少なくとも17層、24層とも言われている象牙の球であり、あの硬い象牙をどうやって何重にもくりぬきながら形作ったかか皆目見当がつかない。これは究極の象牙細工と呼ばれている。
 
 次は昨年初めて日本に持ち込まれ展示された2品。
 一つは、やはり清の時代の作品で「肉形石」と呼ばれるどう見ても豚のばら肉ブロックの角煮であり、ホンモノそっくりにメノウに彫刻、染色されている作品だ。
 もう一つはこれまた清の時代、有名な「翆玉〈スイギョク)白菜」という、ヒスイの白の部分と緑の部分を上手く使って掘り上げた作品で王の妃の嫁入り道具とのこと。
 葉の部分にキリギリスとイナゴがおり、これは繁殖力の強い虫を拝することで”子孫繁栄”を願ってのことだという。

 たまたまタイの兄が頼んだ女性の台湾人のガイドさんは大変勉強していて説明が大変分かりやすかった。
 このガイドさんの説明で色んな事が分かった。
 殆どの製作物の色や形には様々な”意味”があるということだ。
 たとえば、丸は天を表わし、四角は地を表す。
 下方が四角で上方が丸の置物などは、天と地にへの感謝の願いというような意味となる。
 ”天と地と人で王という字となる”と云う事で王は全てを支配するということ。
 ヒョウタンが結構アチコチにあったが、これはヒョウタンの種が多いことから”子孫繁栄”を願うもの。
 桃は長寿の意味があり、蝶々も長寿を著し数が多く描かれているほど長生きできるという。黄色は皇帝の色、龍の足の本数が色々あるが、5本が皇帝、4本が僧侶、3本は平民とか決まっているようだ。
 鹿は禄に通じ豊の象徴、特に白い鹿は沢山の財を成すと言われている。
 ラーメンのどんぶりの淵のカクカク模様は縁起の良い模様とのこと。
 鯉と龍が一緒に描かれている作品が多いが、これは鯉の滝登りと龍が天に向かって飛び交う様を表わし、立身出世とか”隆運”を表している。
 
 面白いところで、こちらでは「扇子」は別れることを言い、時計は終わりを意味するものだそうだ。(掛け時計と置時計が対象で腕時計は良いとのこと)
 当社の40周年記念で、台湾のお客様にも掛け時計を送ってしまったことを後悔してみても今や遅い。

 様々な芸術品に様々な願いや思いが込められている。
 そうやって見て歩くと、私のような芸術品音痴でも、結構面白く見て回れた。

<中国は職人の国だった?>
 しかし、中国4000年の歴史とは云うが、これだけの各年代の遺物を良く歴代の皇帝が守り続けてきたものだと感心する。
 書画等には、歴代の皇帝が自分の印を押してあり、多い作品は10数個も押してあった。
 また最も分からないことは、これらの展示品は、どれをとっても職人技であり、日本の職人に負けづ劣らず素晴らしいモノが所狭しとある。
 ・・・ということは、現在商人の国となっているこの中国は実は職人の国だったのではないか?と思うのだ。
 これはかの文化大革命の時に旧文化を否定・破壊したことにより職人文化がなくなってしまったのか、それとも華僑の成功により職人の文化から商人の文化への移行が徐々に進んだのかは全く分からない。
 しかし人のDNAと云うのはそう簡単に失われることはなく、いかにして中国が清の時代からの100年余りで現在のような状態になったのかは十分研究する価値がありそうだ。

Continue Reading

東洋ゴムは日本の企業?

 東洋ゴムの耐震性能為装問題は、私が唱える”モノ造り国家=日本”にとって大変重用且つ深刻な問題である。

 日本のモノ造りの特徴を一言で言えば、「真面目で正直、みんなで仲良くコツコツと・・・」
ということになるが、その内容については良くは分からないが、顧客に対してウソを言って売っていた・・と云う事実は、我々”まじめで律義で正直な”日本人にとっては大変ショックな出来事である。
 これまでこう云う問題は、中国や韓国の「お家芸」的なイメージだったのが、まさか日本の一流メーカーで起きたということに大きなショックを受けた。
 この会社はネットによると過去にも問題を起こしているから、会社の体質の問題ということになりそうだ。
会社側は「担当者が・・・」と一所懸命一人の社員に全て押し付けようとしているが、会社・・それも大企業になると絶対にそれはあり得ない。あり得るとすれば、個人的に何かしらの”見返り”がある場合であるが、今回は業者に対して云々という話ではないため、それもあり得ない。
 
 誰しも自分の身は自分で守ろうとする。
 大企業で働く殆どの人はサラリーマンだ。
 最近では社長もサラリーマンが多い。
 サラリーマンの一番の護身は「報告」であり「承認」である。
 問題が発生すると必ず「責任問題」が浮上する。
 その時に、もし個人が誰にも言わずに全て自分だけでやった・・と云うことになると、その人は完璧にその責任を問われることになる。
 だから、問題の多寡にもよるが、担当は主任とか係長に、係長は課長に、課長は部長に、部長は管轄の取締役に、取締役は社長に報告を上げ、承認のお墨付きをもらっておく必要がある。
 部課長制、稟議制度、取締役会の審議・承認・・・どれも個人に全ての責任が行かないようにする、いわゆる「みんなで渡れば怖くない」方式の日本特有の制度である。
 役員会での多数決で決まれば、それがもしも頓挫しても社長には責任が行かない。
 当然提案した取締役の責任が一番重いことは間違いないが、責任を取って懲罰対象にはまずならない。
 社長を始め、他の多くの役員が賛成しているからである。
 
 ちょっと長くなったが、このような日本のサラリーマン社会の仕組みを知れば、今回のような完全に犯罪となるようなことを一担当者が全て独断で実行するというようなことはあり得ない。
 これは会社側がいくら釈明をしようが、会社ぐるみ・・と云うしかない。
 ただし、もし発覚した場合は、その担当者一人の責任にすることは決まっていたということはあり得る。
 その場合は、結局、会社がその人がその後どんなことになろうが会社がその人の面倒は見るという約束があるということだ。

 この日本で、このような問題が起きると、私が唱える「メイド・イン・ジャパン構想」はなんだかわからないモノになってしまう。
 私は、日本という国は、細かいところまでうるさく「過剰品質」だとか、「ガラパコス」でそんなもの他の国じゃー全然必要ないよ・・とか言われるようなモノ造りこそが必要なのだと思っている。
「真面目で、馬鹿正直、商売下手」の日本人だからこそ、きちっとしたモノ造りに一番適した国民なのである。

 ここで私の「大予言」を一つしておきたい。
 これからその速度は分からないが、日本の様々なモノが海外で評価され、最終的には日本のモノはいい、最高だというジャパンブランドがもてはやされると思う。
 既に、日本の「食」はあちこちでブレイクしているし、日本のコンビニや外食産業も頑張っている。
 アニメやマンガ、キャリーパミュパミュのようなテクノポップ等は熱狂的なファンが世界中に居る。
 日本の食文化「旨み」はフランスの3つ星、4つ星レストランで使い出したというから食文化も日本がこれから世界を席巻して行きそうである。
 変わり種では、日本のハイテクを駆使した家が評価され出したとか、日本刀の技術の流れを継ぐ包丁なども専門家の間ではメチャ好評だ。
 また日本に観光に来ると、日本人のやさしさ、親切さ、おもてなしの心に何とも言えない魅力を感じる外国人も多い。
 私は、これから「こんなものまで・・・」と言われるようなものまで出て行くようになり、最後は日本の文化そのものとか、自然を愛し、平和を愛する心そのものまで世界に広がって行くような気がする。
 しかし今の政権は、そのまったく逆の方向を取ろうとしており、自然破壊の頂点である原子力とか軍隊とかを増強しようとしている。
 日本と言う素晴らしく「美しい国」をもっと良く知り、自国の最も良いモノを世界にアピールし、それを経済に結び付けることにより、日本は世界の精神的リーダーになることさえ可能だと思う。
 先般亡くなったシンガポールの元首相リー・クアンユー氏の様に、あの小さな国で、何の資源もない国をあのような世界でも冠たる国にしてしまうような政治家がこの国には大いに望まれる。
 日本の国は、シンガポールの何十倍もの人的資源と、文化と歴史がある。
 素晴らしい指導者が現れれば、間違いなく日本は精神的には勿論、経済的にも世界のリーダーになれるのである。

Continue Reading

サイレントチェンジの恐怖

先般、日経ビジネスに「サイレントチェンジの恐怖」という記事が載った。

電機などの大手セットメーカーが取引き先のメーカーによって許可なく、いつの間にか材料の組成を変えられ、事故を引き起こす・・・と云う恐怖である。
記事には、ジュピターテレコムという会社が2014年4月にリコールを始めたケーブルモデムの付属ACアダプターであり、台湾メーカーに製造させたもの・・と云う例と他の例もいくつか載っていた。

当然造るのは中国である。

私がいつも云うのがこのことである。
中国人は「商人」、日本人は「職人」。中国でははっきり言って、日本人の様に馬鹿ッ正直に指定された高い材料や部品を使って造る、あるいは決められた手順を守って造り続けているのは「バカ」か「まぬけ」の「お人よし」なのである。相手にいかに分からないようにごまかしたり、手を抜いたりできるかが”腕”の見せどころなのである。

最近では、確かに韓国、中国、台湾メーカーも十分力を付けてきて、問題のないメーカーも出てきていることも確かではあるが、基本的には「商人」なのであり私が常々言うように、本質的な意味において、日本と他の国との”モノ造り力”の差は計り知れないほどの差があるのである。

中国、東南アジアの賃金が上がり出し、段々日本に追いついてきて、円安も長引いてきたため、普通ならばメーカーは日本回帰すべきところであるが、なかなか戻らない。

本当に”良いモノ”を造るのであれば、日本で造ったらいいかと思う。逆に言うと”本当に良いモノ”は日本で造るしかない。いわゆる”メイド・イン・ジャパン”と云われるモノだ。またその”メイド・イン・ジャパン”を造るための一番の秘訣は、日本の中小零細製造業を活用することである。

日本の中小零細の”凄さ”が正に”メイド・イン・ジャパン”を造りだす一番の”コア”であり”本質”なのである。ここが、私がいくら叫んでも、政府もメーカーも理解できないため、正に”日本の悲劇”であり、日本が今、世界の中でその地位を落としつつある一番の問題なのである。

今、松下幸之助さん、本田宗一郎さん、盛田昭夫さん、井深大さん等が生きておられたら、こんな状態になってしまった日本を本当に嘆くことだろう。

詳しくは拙書「2020年東京オリンピックの年に”メイド・イン・ジャパ”が復活する」~中小零細製造業の活用でメイドイン・ジャパンが大復活するをお読みください。(電子出版です)

Continue Reading

神の国=日本

一昨日の夜中2時に中央タクシーで出発、お昼には大連に着きました。

大連は、PM2.5の影響というよりも、以前からホコリッぽいところで

環境的にはあまりいいところとは言えませんが、とにかく「親日的」な

ところで、中国でも一番かもしれません。

大連で入管では時々は有りましたが、日本人として不快な思いは全く有りま

せん。

逆に、日本を尊敬し、日本にあこがれる人達が沢山います。

昨日も、日本のモノ(特に“メイド・イン・ジャパン“製品)を取り寄せ、

こちらで売りたいという中国人青年実業家の方の相談に乗りましたが、とに

かく中国人は、日本で造った”ホンモノ“が欲しいとのことです。

私の持論は、「日本人は職人、中国人は華僑で商人」

だから、日本人はいいモノを沢山作ることに専念し、中国人はそれをドンド

ン売る・・・と言うビジネスモデルが、これから世界で最強のチームに成る

という話をし、尖閣問題がどうしたこうした言ってないで、日本と中国がタ

ッグを組んで、共に中国市場だけではなく、世界市場に打って出るべきだと

云う話をしましたら、その人も”素晴らしい!同感です!“と言って握手を

求めてきました。

今や世界の最大の問題は”軍備”ではなく”経済”です。

経済的なつながりが強固になれば、自ずから領土問題やその他の問題も解決

します。

中国や韓国は日本の力(特にモノ造り力、技術力、日本のおもてなし精神)

が必要です。

いがみ合うのではなく、お互いが助け合うべきだと思います。

非力ではありますが、私がこれからその”架け橋“の一部になろうと思って

おります。

”疑心暗鬼“から戦いは始まり、”話し合い“により問題は解決します。

安倍首相は、軍備を整えるのではなく、もっと一番近い国と積極的に”話し

合い“を持ち、お互いの経済的協力関係を築くべきです。

アメリカは自分のことで精一杯です。

日本は日本でいくらでも自分の国を守れます。

”外交“と云う手段があり、”平和国家日本”を旗印に、世界に平和をもたら

す”良い国“、”素晴らしい国”のイメージを世界に向けてドンドン発信すべ

きです。

「テロには屈せず、トコトン戦います!」

というのは、相手の挑発に乗ったバカな人間がすることです。

自然と共に平和に生きる国=日本は、他の野蛮な国や団体とは違い、正

に”神“の国であり、地球を救える唯一の国なのです。

“神の国日本”とは、自然を神として崇め、自然と共に生きる国と云う意味で

す。

日本は他の国々より精神的に一段高いところから考えなければならない国だ

と思いますが、如何でしょうか?

Continue Reading